血圧

血圧

血圧には動脈血圧、静脈血圧、毛細血管血圧がありますが、一般的に血圧とは動脈血圧の事を言います。単位はmmHg(ミリメートルエイチジー)
血圧計が収縮(拍動が聞こえなくなるまで)して緩み始めた時に水銀血圧計などは聴診器で拍動を聞きます。拍動が聞こえ始めた所が最高血圧になり、さらに緩めていくと音が聞こえなくなります。完全に音が聞こえなくなったところが最低血圧になります。
※血圧を測るときに注意すること
①血圧は運動、精神状態、食事などの影響を受けやすいので、15分以上は安静にしてから測るようにする。
②座位または臥位(寝た状態)で楽な姿勢をとり、前腕全体が心臓の高さにくるようにする。
③衣服などで上腕が緊迫されないようにする。
④圧迫帯は肘より3センチほど上になるようにして均等に巻く。

 

 

正常血圧

一般的に最高血圧120mmHg、最低血圧80mmHg未満が理想的な血圧になります。また、120~129/80~84mmHgが正常血圧、130~139/85~89mmHgが正常高値血圧になります。

高血圧

収縮期血圧と拡張期血圧のどちらかが基準値を持続的に超えている場合を高血圧と呼びます。(一時的なものもあるので一回測定しただけでは高血圧とは言いません
高血圧にはⅠ度高血圧、Ⅱ度高血圧、Ⅲ度高血圧とあり、140~159/90~99mmHg(Ⅰ度)、160~179/100~109mmHg(Ⅱ度)、180mmHg~/110mmHg~(Ⅲ度)になります。
原因のはっきりしない本能性高血圧(90%以上)と、原因疾患がはっきりしている二次性高血圧があります。原因疾患には、腎疾患(慢性至球体腎炎、糖尿病性腎症など)、内分泌疾患(原発性アルドステロン症、クッシング症候群など)、血管病変(大動脈収縮症)、薬剤性(ステロイド他)のものなどがあります。

症状

無症状な事が多いですが、高血圧が著しい場合は、頭痛、頭重感、肩こりなどの症状が出ます。
食塩過剰摂取、肥満、アルコール多飲、運動不足、喫煙、ストレスなどが高血圧に影響するので、血圧が気になる人や現在薬を服用している人などは生活習慣を見直すと良いかもしれません。
血圧は急には変わりませんので根気よく続ける事が大事です。

 

※血圧の薬は一度飲んだら一生飲み続けないといけないと思われるかもしれませんが、生活を改める事で血圧が安定してきたら、徐々に薬を弱くしていくことも出来ますし、上手くいけば止めることも出来ます。また、140mmHg、150mmHg程度の血圧が体に合っていて、薬で下げると調子が悪くなる方もいるようなので、血圧の薬を服用していて調子が悪くなるような方はお医者さんに相談しましょう。

低血圧

最大血圧(収縮期血圧)が男子で100mmHg、女子で90mmHgに達しない時に低血圧と言います。持続的に低血圧である場合と、一過性(起立性低血圧など)の場合があります。
高血圧に比べて危険視される事はあまりありませんが、低血圧の方にも、元気が出ない、集中できない、肩こり、めまい、立ちくらみ、失神など色々症状が出ます。
血圧が低く症状が出て困っている方は
①朝は低血圧になりやすいので注意
②食後は血圧下がりやすいので食べすぎないようにする。
③適度な水分、塩分を摂取する。
④弾性ストッキングの使用。
基本的に予後は良好ですがいきなり倒れてしまう事もあるので注意して生活しましょう。

 


高血圧の人も低血圧の人も生活習慣を改める事である程度改善することが出来ます。食事療法、運動療法などを取り入れながらストレスが掛かりにくい生活を心掛けて体のバランスを整えてあげましょう。